このブログは痛みで困っている方に
笑顔を取り戻して頂きたいという思いで綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
整形外科手術は一様に静脈血栓塞栓症リスクが高いと言われています。
研究によると,予防処置が受けられない患者では、
整形外科の股関節や膝関節の全置換手術などの大手術後、
40~60%に客観的に確認できる医原性の深部静脈血栓症(DVT)が発生します。
これは内科や一般外科における10~40%の発生率より遥かに高いのです。
これらの手術なしでは、膝関節や股関節の疼痛が解放できないのであれば
この高率のリスクも致し方ないのですが、
これらの疾患は関節に異常があるわけではなく、
筋や筋膜に起因する症状ですので、
不要で高リスクの手術を受けている事になります。
トリガーポイント治療に取り組まれている山下クリニックの山下徳治郎氏は
「医道の日本 第730号 2004年 特集ー臨床とトリガーポイント」の中で、
要約すると次のように語っておられます。
1.一般に痛みで問題となるものは筋筋膜組織に生じたトリガーポイントである。
2.このトリガーポイントによる疼痛を主症状とする症候群を「筋筋膜性疼痛症候群(MPS)」という。
3.しかし、MPSという診断名は臨床医の間ではほとんど用いられていない。
4.そのため、多くのMPSの患者たちは、
他の診断名をつけられて不適切な治療を受けたり、
原因不明の疼痛として放置されたり、
あるいはどこにも異常はないとして突き放されたり、神経症扱いされ、
痛みから解放されることなく苦しんでいるのが現状である。
5.他の医療施設では痛みがなかなか改善しないといって
当クリニックを受診する患者が受けている診断名は、
腱鞘炎、関節炎、変形性関節症、肩関節周囲炎、
頚椎および腰椎椎間板ヘルニアによる神経根症、
脊柱管狭窄症など多岐にわたっているが、
それらの患者のほとんどは筋・筋膜痛症候群(MPS)である。
6.適切な診断、治療を受けられずに困っているMPSの患者は
かなりの数に上るに違いないと思われる。
7.現在わが国の医学部の講座でこのMPSについて研究、
教育している所はほとんどない。
8.その為、MPSについて教育を受けていない医師は
その存在を知ることなく診療を行うため、
現実には多数存在しているMPSの患者たちを前にしながら、
正しい診断、治療が行えない。
9.臨床医がMPSを知らない事によってもたらされる弊害として重要なことは、
トリガーポイントがもたらす疼痛に対して他の疾患の診断が下されることである。
例えば膝の痛みが軟骨の磨耗であるとなれば、
最終的には人工関節置換術のような手術療法が行われ、
二度と正座ができなくなるし、耐用年数を超えれば再手術が必要になる。
以上
先日、膝が痛くて歩きづらい、正座ができないという方の相談を受けました。
8年ほど整形外科に通っているが、
症状は良くなるどころか段々悪化してきているとのことでした。
触診してみると内転筋付着部と内側広筋に強い圧痛がみられ、
「痛みの原因はこれらの筋肉にできたしこりですよ」と説明しました。
この方はこの筋肉をストレッチングするだけで正座ができるようになりました。
その方の感想・・・
「膝関節に異常があるのではなくて、筋肉のしこりが原因だと言われてホッとしましたし
ストレッチングをするだけで正座ができるようになるなんて・・・
整形外科に通い続けた8年という時間はなんだったのでしょう・・・」
痛みの原因が関節にあって、それが加齢のためと言われれば
「もう治らないかも知れない」というあきらめに似た不安が生じ
痛みが悪循環している事も慢性化の原因のひとつです。
痛みの原因に対する認識が変わるだけでも表情が明るくなり
身体は治癒へと向かいます。
さらに原因筋を見つけ、やさしく圧迫したりストレッチングをすると
痛みや動作制限はみるみる改善します。
研究によると,予防処置が受けられない患者では、
整形外科の股関節や膝関節の全置換手術などの大手術後、
40~60%に客観的に確認できる医原性の深部静脈血栓症(DVT)が発生します。
これは内科や一般外科における10~40%の発生率より遥かに高いのです。
これらの手術なしでは、膝関節や股関節の疼痛が解放できないのであれば
この高率のリスクも致し方ないのですが、
これらの疾患は関節に異常があるわけではなく、
筋や筋膜に起因する症状ですので、
不要で高リスクの手術を受けている事になります。
トリガーポイント治療に取り組まれている山下クリニックの山下徳治郎氏は
「医道の日本 第730号 2004年 特集ー臨床とトリガーポイント」の中で、
要約すると次のように語っておられます。
1.一般に痛みで問題となるものは筋筋膜組織に生じたトリガーポイントである。
2.このトリガーポイントによる疼痛を主症状とする症候群を「筋筋膜性疼痛症候群(MPS)」という。
3.しかし、MPSという診断名は臨床医の間ではほとんど用いられていない。
4.そのため、多くのMPSの患者たちは、
他の診断名をつけられて不適切な治療を受けたり、
原因不明の疼痛として放置されたり、
あるいはどこにも異常はないとして突き放されたり、神経症扱いされ、
痛みから解放されることなく苦しんでいるのが現状である。
5.他の医療施設では痛みがなかなか改善しないといって
当クリニックを受診する患者が受けている診断名は、
腱鞘炎、関節炎、変形性関節症、肩関節周囲炎、
頚椎および腰椎椎間板ヘルニアによる神経根症、
脊柱管狭窄症など多岐にわたっているが、
それらの患者のほとんどは筋・筋膜痛症候群(MPS)である。
6.適切な診断、治療を受けられずに困っているMPSの患者は
かなりの数に上るに違いないと思われる。
7.現在わが国の医学部の講座でこのMPSについて研究、
教育している所はほとんどない。
8.その為、MPSについて教育を受けていない医師は
その存在を知ることなく診療を行うため、
現実には多数存在しているMPSの患者たちを前にしながら、
正しい診断、治療が行えない。
9.臨床医がMPSを知らない事によってもたらされる弊害として重要なことは、
トリガーポイントがもたらす疼痛に対して他の疾患の診断が下されることである。
例えば膝の痛みが軟骨の磨耗であるとなれば、
最終的には人工関節置換術のような手術療法が行われ、
二度と正座ができなくなるし、耐用年数を超えれば再手術が必要になる。
以上
先日、膝が痛くて歩きづらい、正座ができないという方の相談を受けました。
8年ほど整形外科に通っているが、
症状は良くなるどころか段々悪化してきているとのことでした。
触診してみると内転筋付着部と内側広筋に強い圧痛がみられ、
「痛みの原因はこれらの筋肉にできたしこりですよ」と説明しました。
この方はこの筋肉をストレッチングするだけで正座ができるようになりました。
その方の感想・・・
「膝関節に異常があるのではなくて、筋肉のしこりが原因だと言われてホッとしましたし
ストレッチングをするだけで正座ができるようになるなんて・・・
整形外科に通い続けた8年という時間はなんだったのでしょう・・・」
痛みの原因が関節にあって、それが加齢のためと言われれば
「もう治らないかも知れない」というあきらめに似た不安が生じ
痛みが悪循環している事も慢性化の原因のひとつです。
痛みの原因に対する認識が変わるだけでも表情が明るくなり
身体は治癒へと向かいます。
さらに原因筋を見つけ、やさしく圧迫したりストレッチングをすると
痛みや動作制限はみるみる改善します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(02/03)
(01/21)
(01/19)
(01/19)
(01/16)
(12/30)
(12/17)
(12/17)
(12/14)
(12/08)
プロフィール
HN:
佐藤 恒士
年齢:
72
HP:
性別:
男性
誕生日:
1952/10/27
趣味:
写真撮影
自己紹介:
福岡県福岡市在住。
趣味は五十の手習いで始めた写真撮影。
カイロプラクティック、オステオパシー、整体法、心身医学などの研究を通して、故ジョン・F・ケネディ大統領の主治医だったトラベル博士と、航空宇宙医学の研究者だったサイモン博士が発表した「筋膜痛と機能障害」の論文に出会い、トリガーポイントの存在を知る。
その後、トリガーポイント・ブロックで治療を行われている、石川県小松市の整形外科医、加茂淳先生に出会い、痛みの原因がトリガーポイントにある事を確信する。
トリガーポイントの考え方を整体法治療プログラムに取り入れた、「トリガーポイント整体法」と、自分で痛みを軽減する「トリガーポイント・エクササイズ」を開発し、後進の育成に力を注いでいる。
また、トリガーポイントの事を多くの方に知って頂く事が、痛みで苦しんでいる方々に光と希望を与え、痛みを軽減する事になると、講演会などを通じて啓蒙活動を行っている。
趣味は五十の手習いで始めた写真撮影。
カイロプラクティック、オステオパシー、整体法、心身医学などの研究を通して、故ジョン・F・ケネディ大統領の主治医だったトラベル博士と、航空宇宙医学の研究者だったサイモン博士が発表した「筋膜痛と機能障害」の論文に出会い、トリガーポイントの存在を知る。
その後、トリガーポイント・ブロックで治療を行われている、石川県小松市の整形外科医、加茂淳先生に出会い、痛みの原因がトリガーポイントにある事を確信する。
トリガーポイントの考え方を整体法治療プログラムに取り入れた、「トリガーポイント整体法」と、自分で痛みを軽減する「トリガーポイント・エクササイズ」を開発し、後進の育成に力を注いでいる。
また、トリガーポイントの事を多くの方に知って頂く事が、痛みで苦しんでいる方々に光と希望を与え、痛みを軽減する事になると、講演会などを通じて啓蒙活動を行っている。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/23)
(08/01)
(08/03)
(08/13)
(08/13)
(09/14)
(09/16)
(09/27)
(09/29)
(09/30)