このブログは痛みで困っている方に
笑顔を取り戻して頂きたいという思いで綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初源的自由の獲得=アレクサンダーテクニークの考え方
シェークスピア劇の俳優だったF.M.アレクサンダーは、
舞台での朗誦の際、声が出なくなると言うアクシデントに見舞われ、
それを契機に自分の姿勢や体の使い方、感情の動きなどを見つめ、
それを修正して行くことで声が出るようになりました。
その過程で彼は、自分自身の体の誤った体の使い方が、
体の限られた一部ではなく、体全体に影響を及ぼしている事、
また、その誤った体の使い方は、意識にのぼらない心の働きが関係していることに気づき、
心と身体の調和のとれた相互作用が様々な症状を緩和して行くとしています。
彼が身体の使い方の中で最も重視したことは頭の位置、頭の支え方で、
ほとんどの人が顎を挙げ頭を後に引く癖があることを発見しました。
実は頭の重心は支点よりも前方にありますので、
頭は常に後に引く筋肉によって保たれています。
この後に引く機能が過剰となり過ぎると
後頭部や首の緊張だけでなく背部の緊張を作ります。
そしてそれは身体全体に連動して行き、
全身の緊張や呼吸機能、内蔵機能にまで影響を及ぼして行きます。
従って頭部を重力に従った状態に保つことで、
全身の機能が回復してくるという考え方です。
アレクサンダーは、この頭の位置を最も楽に支えることなしには
全身の様々な愁訴は解決できないとして、
頭の位置を重力に従った状態に保つことを
「初源的自由」と名付けて重要視しています。
集合写真を撮るときや免許証の書き換えで顔写真を撮るときに
「顎を引いて下さい!」と言われた経験のある方は多いのではないでしょうか。
知らず知らずの内に頭を後に引く癖がついているのです。
そこで、できるだけ余計な力を使わないように頭を支えるようにすると
首や肩、そして背中やお腹などに入っていた
無意識の緊張が抜けるのを感じるでしょう。
シェークスピア劇の俳優だったF.M.アレクサンダーは、
舞台での朗誦の際、声が出なくなると言うアクシデントに見舞われ、
それを契機に自分の姿勢や体の使い方、感情の動きなどを見つめ、
それを修正して行くことで声が出るようになりました。
その過程で彼は、自分自身の体の誤った体の使い方が、
体の限られた一部ではなく、体全体に影響を及ぼしている事、
また、その誤った体の使い方は、意識にのぼらない心の働きが関係していることに気づき、
心と身体の調和のとれた相互作用が様々な症状を緩和して行くとしています。
彼が身体の使い方の中で最も重視したことは頭の位置、頭の支え方で、
ほとんどの人が顎を挙げ頭を後に引く癖があることを発見しました。
実は頭の重心は支点よりも前方にありますので、
頭は常に後に引く筋肉によって保たれています。
この後に引く機能が過剰となり過ぎると
後頭部や首の緊張だけでなく背部の緊張を作ります。
そしてそれは身体全体に連動して行き、
全身の緊張や呼吸機能、内蔵機能にまで影響を及ぼして行きます。
従って頭部を重力に従った状態に保つことで、
全身の機能が回復してくるという考え方です。
アレクサンダーは、この頭の位置を最も楽に支えることなしには
全身の様々な愁訴は解決できないとして、
頭の位置を重力に従った状態に保つことを
「初源的自由」と名付けて重要視しています。
集合写真を撮るときや免許証の書き換えで顔写真を撮るときに
「顎を引いて下さい!」と言われた経験のある方は多いのではないでしょうか。
知らず知らずの内に頭を後に引く癖がついているのです。
そこで、できるだけ余計な力を使わないように頭を支えるようにすると
首や肩、そして背中やお腹などに入っていた
無意識の緊張が抜けるのを感じるでしょう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(02/03)
(01/21)
(01/19)
(01/19)
(01/16)
(12/30)
(12/17)
(12/17)
(12/14)
(12/08)
プロフィール
HN:
佐藤 恒士
年齢:
72
HP:
性別:
男性
誕生日:
1952/10/27
趣味:
写真撮影
自己紹介:
福岡県福岡市在住。
趣味は五十の手習いで始めた写真撮影。
カイロプラクティック、オステオパシー、整体法、心身医学などの研究を通して、故ジョン・F・ケネディ大統領の主治医だったトラベル博士と、航空宇宙医学の研究者だったサイモン博士が発表した「筋膜痛と機能障害」の論文に出会い、トリガーポイントの存在を知る。
その後、トリガーポイント・ブロックで治療を行われている、石川県小松市の整形外科医、加茂淳先生に出会い、痛みの原因がトリガーポイントにある事を確信する。
トリガーポイントの考え方を整体法治療プログラムに取り入れた、「トリガーポイント整体法」と、自分で痛みを軽減する「トリガーポイント・エクササイズ」を開発し、後進の育成に力を注いでいる。
また、トリガーポイントの事を多くの方に知って頂く事が、痛みで苦しんでいる方々に光と希望を与え、痛みを軽減する事になると、講演会などを通じて啓蒙活動を行っている。
趣味は五十の手習いで始めた写真撮影。
カイロプラクティック、オステオパシー、整体法、心身医学などの研究を通して、故ジョン・F・ケネディ大統領の主治医だったトラベル博士と、航空宇宙医学の研究者だったサイモン博士が発表した「筋膜痛と機能障害」の論文に出会い、トリガーポイントの存在を知る。
その後、トリガーポイント・ブロックで治療を行われている、石川県小松市の整形外科医、加茂淳先生に出会い、痛みの原因がトリガーポイントにある事を確信する。
トリガーポイントの考え方を整体法治療プログラムに取り入れた、「トリガーポイント整体法」と、自分で痛みを軽減する「トリガーポイント・エクササイズ」を開発し、後進の育成に力を注いでいる。
また、トリガーポイントの事を多くの方に知って頂く事が、痛みで苦しんでいる方々に光と希望を与え、痛みを軽減する事になると、講演会などを通じて啓蒙活動を行っている。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/23)
(08/01)
(08/03)
(08/13)
(08/13)
(09/14)
(09/16)
(09/27)
(09/29)
(09/30)